日々のこと

スマート農業を導入?

たいせー

スマート農業を導入?

ドローンで上空から園地を撮影してもらいました。

ともよファームのぶどう畑は3ヵ所ありますが、そのうち1ヵ所は主に「ロケット式一文字整枝」と呼ばれる長梢剪定の仕立て方で管理しています。

ある程度の規則性はありますが、枝の伸び方は一定ではないため、冬場の剪定時にどの枝をどれだけ切るか、全体のバランスを見ながら考える必要があります。

また、早期に収穫量を稼ぐために、永久樹(残す樹)と同時に間伐樹(切る樹)が密植されているため、永久樹の樹冠拡大に伴って、間伐樹を切るタイミングも考えなければなりません。

下から見上げたり写真を撮るなどして、手元で図面を描いてみたりしますが、上空からの写真があると一目瞭然で、イメージが湧きやすくなり、計画を考えるのも捗ります。

まだまだ空間が多く残っている部分もあり、すべて埋まって成園化するのは2~3年後になるかと思いますが、1年ごとに比較していくのも面白うそうですね。

梅雨明けと同時に連日の30超えが続き、この先も真夏日の予報が続くなど、炎天下での農作業は厳しい時期になってきました。

草刈りなどの体力を使う作業は早朝の涼しい時間帯に済ませて、日中は自宅で“テレワーク”するなど工夫します。

まだ収穫開始まで2ヶ月ほどありますが、時が過ぎるのはあっという間で、シーズンオフに向けた構想や活動も少しずつ始めています。

[no_toc]

購読には会員登録が必要です

「半角英数字」と「大文字1個以上」を含む、8文字以上

会員登録には 利用規約/特定商取引法に基づく表記 への同意が必要です。

すでに会員の方はこちら

ログインして記事を読む

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方
新規会員登録はこちら

パスワード再設定

パスワードを再設定します。入力したメールアドレスに再設定用のURLをお送りしますので、パスワードの再設定を行なってください。
キャンセル
記事URLをコピーしました